
セミナー日程と案内
開催日・タイトル
2021.01.23 Zoom【7条:経営は強い意志で決まる】 岐阜・名古屋合同(講師:恩田多賀雄)
2021.02.19 Zoom【8条:燃える闘魂】遠州(講師:恩田多賀雄)
2021.02.20 Zoom【会計講座】岐阜・名古屋合同(講師:村田忠嗣)
始道塾とは?
始道塾の成り立ち
塾長である恩田が、まさに倒産という状況の中で、藁にもすがる思いで「京セラ名誉会長の稲盛和夫氏が主催する盛和塾」に1992年に入塾し、そこで学んだ「経営には経営のセオリーがあり、それはまさに経営者の人格を高めることである。」という考え方を基に作られた「経営の原点12ヶ条」で見事に危機的経営状況から脱し、その後順調に業績を伸ばすことが出来るようになりました。
また、稲盛塾長が言われる「今の日本を救うのは、政治家でも大企業でもない、君たちのような中小企業の経営者が高い志を持ち経営をしていくことで、日本を救うのです。そのために私は、君たちに経営始道者としての正しい考え方をボランティアで心血を注ぎ教えています。」という話に体が震えるような感動を覚え、いつか自分もこの素晴らしい行為の一助になりたいと考えるようになっていました。
そこに偶然、近所の零細企業の経営者の方が「恩田さん、わたしらにも経営というものを教えてください。」との依頼が有り、最初は盛和塾に入塾することを進めていたのですが「盛和塾では敷居が高すぎて嫌だ、あなたに習いたい。」という言葉で、盛和塾への恩返しも含め、それならばやってみようと決意し、「うまく行くかどうか解かりませんが、一生懸命やります。私で物足りなくなったら盛和塾に入塾して下さい。」と言う事を宣言し、ボランティアで勉強会をスタートさせました。それが始道塾のスタートです。
1997年10月にスタートさせ、発足当時は5,6社でしたが、勧誘もせず口コミだけで2009年10月現在では、700名を超す規模となりました。始道塾の会員の中では経常利益が入塾以前に比べ10倍以上になった企業が10社以上も現れ、入塾希望会社もドンドン増えて、岐阜・東京だけでは対応できなくなり、大阪・静岡などでも開塾する運びとなりました。
いまでも始道塾は、稲盛塾長から教わった「今の日本を救うのは、政治家でも大企業でもない、君たちのような中小企業の経営者が高い志を持ち経営をしていくことで、日本を救うのです。」という考え方を塾の目標に据え、「経営の原点12ヶ条」をベースに「参加企業の決算書が良くなりますように。」と勉強会を進めております。
これが始道塾です。
「始道塾」の活動内容
1.「始道塾」<岐阜名古屋合同>は、毎月第二土曜日、「始道塾」<遠州>では、毎月第四金曜日を原則として各地で講師を迎えて勉強会を開催しています。勉強会は、講師の実体験に基づく講話と参加者の質疑に対する講師による回答が行われています。
2.始道塾勉強会は、いつも生き生きとしたオーナー経営者及び経営者に準じた人達で活気に満ちています。
3.会員数 750名(2020年1月現在)
「始道塾」講師
株式会社Deto 代表取締役 恩田多賀雄
株式会社かいけい村 代表取締役 村田忠嗣
株式会社アイアールネットワーク 代表取締役 榊原 修
「始道塾」入塾について
資格・手続き
入塾資格
自社の決算書を良くするために「まじめに経営を勉強したいと思う」オーナー経営者及び経営者に準ずる人
参加費
各地区始道塾で参加費をお支払いいただきます。
問い合わせ先
「始道塾」に興味のある方は、お気軽に「始道塾」事務局までご連絡ください。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
お問い合わせ