
お知らせ
セミナー日程と案内
開催日・タイトル
2023.06.17 【11条 思いやりの心で誠実に】講師:村田 忠嗣
2023.06.23 【12条 常に明るく前向きで夢と希望をもって事に当たる】講師:恩田多賀雄
2023.07.21 【1条 事業の目的・意義を明確にする】講師:恩田多賀雄
始道塾趣旨
「経営には経営のセオリーがあり、それはまさに経営者の人格を高めることである。」という考え方を基に作られた「経営の原点12ヶ条」。直接稲盛塾長から学んだ講師たちが、「参加企業の決算書を良くする。」そして経営のセオリーを広め世の中がさらに元気になってほしい、と誰でも実践できる経営の原点12ヶ条の勉強会を進めてまいります。
「始道塾」の活動内容
1.「始道塾」<岐阜名古屋合同>は、毎月第三土曜日、「始道塾」<遠州>では、毎月第四金曜日を原則として各地で講師を迎えて勉強会を開催しています。勉強会は、講師の実体験に基づく講話と参加者の質疑に対する講師による回答が行われています。
2.始道塾勉強会は、いつも生き生きとしたオーナー経営者及び経営者に準じた人達で活気に満ちています。
3.会員数 750名(2020年1月現在)
「始道塾」講師
恩田多賀雄 株式会社Deto 代表取締役

「京セラ名誉会長の稲盛和夫氏が主催する盛和塾」に1992年入塾したのは、経営危機という状況の中で藁にもすがる思いでした。「経営の原点12ヶ条」で見事に危機的経営状況から脱し、その後順調に業績を伸ばすことが出来るようになりました。
「あなたもよくなれ、わたしもよくなれ、みんなよくなれ」を社是とし、自分のことだけを考えないで、あなたもみんなも一緒によくなろうと、いつも確認しあいながら仕事をしております。
【盛和塾の歩み】
- 1992年 盛和塾入塾、第1回盛和塾全国大会に参加
- 1993年 稲盛塾長のブラジル訪問に同行
- 1995年 第4回盛和塾全国大会経営体験発表
- 1996年 盛和塾経営者賞 受賞
- 1997年 始道塾開塾
- 2008年 盛和塾<岐阜>代表世話人
- 2016年 中華人民共和国の寧波盛和塾勉強会講師
現在は新潟、埼玉、尾張、三河、神戸、山陰等と日本全国各地の例会で、12カ条の紐解き講演を行っております。
村田忠嗣 株式会社かいけい村 代表取締役

私は38歳で盛和塾への入塾を許可していただき、約20年間、塾長である京セラ・稲盛和夫名誉会長から経営や人生についてご指導いただきました。
それまで上手くいかなくて悩んでいた経営や人生が、学びを深め、実践に移していくことで、みるみる好転し、自己、家庭、事業のすべてにおいて安定した幸せな人生を送ることができるようになりました。
稲盛塾長の教えは、正しく学び、正しく実践すれば、例外なく、誰もが幸せになれる実践的な哲学なのです。
【盛和塾の歩み】
- 2001年 盛和塾 入塾
- 2003年 塾長追っかけ 開始 このころ始道塾入塾
- 2006年 始道塾 講師 就任
- 2008年 盛和塾〈静岡〉 代表世話人
- 2008年 盛和塾〈大阪〉稲盛会計学講座 特別講師 就任
- 2009年 フィロソフィ勉強会(経営12ヶ条) 開塾
- 沼津むらた塾(経営12ヶ条) 開塾
- 2010年 ながいずみ経営塾(経営12ヶ条) 開塾
- 2013年 盛和塾東海北陸信越ブロック選考会にて発表
- ブラジル例会にて発表
- 2014年 中国盛和塾 特別講師(稲盛会計学、経営12ケ条) 就任
- 青島、北京、寧波、瀋陽、深圳、無錫、大連、広州、長沙、杭州、
- 重慶、成都、シンガポール
- 2016年 盛和塾〈静岡〉 代表世話人再任
- 2017年 中国盛和塾 経営報告会にて発表
- 2019年 中国塾生テキスト「経営12ヶ条の実践」「六つの精進の実践」発刊
- 2020年 中国塾生5000名超に新型コロナ緊急WEB講座(3/1)
- 2021年 中国塾生5000名超に「六つの精進の実践」WEB講座
- 中国塾生テキスト「稲盛会計学の実践」発刊
「始道塾」入塾について
資格・手続き
入塾資格
自社の決算書を良くするために「まじめに経営を勉強したいと思う」オーナー経営者及び経営者に準ずる人
参加費
各地区始道塾で参加費をお支払いいただきます。
2023年7月より始道塾は無料化します。詳細はコチラ
問い合わせ先
「始道塾」に興味のある方は、お気軽に「始道塾」事務局までご連絡ください。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
お問い合わせ